メニュー

労務管理・事務手続きサポート

「労務の煩雑さ」から、解放されませんか?
毎月の給与計算、社会保険の手続き、法改正への対応――。
やらなければいけないのは分かっている。
でも、本業が忙しくて手が回らない。
ミスが怖い。最新の法律に追いつけない。
「労務に取られる時間とストレス」を、ゼロにしませんか?

労務のプロが、すべて代行します
労務手続きは、専門知識が必要です。

  • 法改正のたびに調べ直す手間
  • 一つのミスが大きなトラブルにつながるリスク
  • 月末・月初の給与計算に追われる日々
  • 社員の入退社のたびに発生する煩雑な手続き

これらすべてを、社会保険労務士が正確に、スピーディに代行します。
経営者や人事担当者が本業に集中できる環境を、私たちが作ります。

8つのサービスで、労務業務をまるごとサポート

1. 労務相談・法令対応サポート

労務管理の専門家として、トータルサポート
社会保険労務士の国家資格を持つプロフェッショナルが、貴社の労務管理を担います。

  • 法令に準拠した労務管理体制の構築
  • 最新の法改正情報の提供とアドバイス
  • 労働基準監督署や年金事務所への対応支援
  • 助成金の申請サポート

「これ、法律的に大丈夫?」の不安を、すべて解消します。

2. 給与計算代行

毎月の給与計算から、解放される
給与計算は、正確性とスピードが求められる業務です。

  • 勤怠データに基づく給与・賞与計算
  • 社会保険料、雇用保険料等の計算
  • 給与明細の作成・発行

毎月の給与計算業務から開放されます。

3. 労働保険手続き

雇用保険・労災保険の面倒な手続きを代行
従業員の入退社のたびに発生する、労働保険の手続き。

  • 雇用保険の資格取得・喪失手続き
  • 労災保険の加入手続き
  • 労働保険料の年度更新
  • 離職票の作成・発行
  • 育児休業給付金、介護休業給付金の申請

複雑な書類作成も、期限管理も、すべてお任せください。

4. 就業規則作成・改定

会社を守る、ルールブックを整備する
就業規則は、会社と従業員を守る大切なルールです。

  • 会社の実態に合った就業規則の作成
  • 法改正に対応した就業規則の改定
  • パート・契約社員用の規則整備
  • リモートワーク規程、副業規程などの追加
  • 労働基準監督署への届出代行

「うちには就業規則がない」「何年も見直していない」――その状態、危険です。

5. 労働条件通知書・労働契約書作成

トラブルを防ぐ、明確な契約を

従業員を雇用する際に必ず必要な書類。正しく作成できていますか?

労働条件通知書(法律上の義務)

使用者が従業員に対して、労働条件を書面で明示する義務があります。

  • 契約期間、就業場所、業務内容
  • 始業・終業時刻、休憩時間、休日
  • 賃金の決定・計算・支払方法、締日・支払日
  • 退職に関する事項(解雇の事由を含む)

労働条件通知書を交付しないと、労働基準法違反になります。

労働契約書(トラブル防止のために重要)

労働条件通知書に加えて、労使双方が署名・捺印する契約書。

  • 労働条件通知書の内容を含む、より詳細な契約内容
  • 試用期間、更新条件、禁止事項などの明確化
  • 変形労働時間制、フレックスタイム制の詳細
  • 副業の可否、競業避止義務など

「言った言わない」のトラブルを、未然に防ぎます。

雇用形態別の書類作成
  • 正社員用の労働条件通知書・労働契約書
  • パート・アルバイト用(短時間労働者向け)
  • 契約社員用(有期雇用契約)

法改正に対応した最新の書式で作成します。

6. 各種届出代行

煩雑な役所手続きを、すべて代行
社会保険、労働保険―届出先は多岐にわたります。

  • 健康保険・厚生年金の資格取得・喪失届
  • 社会保険の算定基礎届・月額変更届
  • 36協定の作成・届出
  • 産前産後休業、育児休業の届出
  • その他、労務に関するあらゆる届出

「いつまでに、どこに、何を出せばいいの?」――そんな悩みから解放されます。

7. 労務監査

今の労務管理、本当に大丈夫ですか?
気づかないうちに、法令違反をしていませんか?

  • 労働時間管理の適法性チェック
  • 雇用契約・就業規則の整合性確認
  • 労働条件通知書の交付状況確認
  • 社会保険・労働保険の加入漏れチェック
  • 割増賃金の計算方法の適正性確認
  • 労務リスクの洗い出しと改善提案

労働基準監督署の調査が入る前に、自主的に点検しませんか?

8. 労働トラブル対応

もしものときも、安心のサポート
残業代請求、ハラスメント、解雇トラブル――。

  • 従業員とのトラブル発生時の初動対応アドバイス
  • 労働基準監督署からの是正勧告への対応支援
  • 再発防止策の立案

「どうすればいいか分からない」パニック状態のとき、頼れる専門家がいます。

こんな企業様にお勧めです

  • 人事・労務担当者がおらず、経営者や総務が兼務している
  • 労働条件通知書を交付していない、または古い書式を使っている
  • 就業規則を何年も見直していない、または作っていない
  • 法改正への対応が追いつかず、不安を感じている
  • 社会保険や労働保険の手続きが煩雑で困っている
  • 労務トラブルのリスクを減らしたい
  • 本業に集中したいが、労務業務に時間を取られている

サービス導入の流れ

STEP 1: 無料相談・ヒアリング

現在の労務管理の状況、課題、ご要望を丁寧にお伺いします。

STEP 2: お見積り・ご提案

貴社に最適なサービス内容とお見積りをご提案します。

STEP 3: 契約・業務開始準備

必要な資料をご提供いただき、業務開始の準備を進めます。

STEP 4: 業務開始

給与計算、各種手続きなど、労務業務を代行開始。定期的に進捗報告いたします。

まずは無料相談から

労務の悩み、一人で抱えていませんか?
正確な労務管理は、会社を守る「保険」です。
本業に集中できる環境を、私たちが作ります。
初回相談は無料です。まずはお気軽にご連絡ください

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME