組織改善コンサルティング
データが示す、あなたの組織の「本当の姿」
離職が止まらない。現場の空気が重い。生産性が上がらない――。
原因は、感覚ではなくデータで明らかにできます。
従業員の心理状態を科学的に可視化し、組織の本質的な課題を解決。働きがいと業績向上を、同時に実現します。
「なんとなく」の組織運営から、データドリブンな改善へ
多くの経営者が抱える悩み。
「スタッフの本音が分からない」
「改善策を打っても、効果が出ない」
「何から手をつければいいか分からない」
ICM(Ideal Company Method)は、わずか23問のアンケートで従業員の心理状態を可視化し、組織の課題を明確化します。
理想の職場は、「存在感が高く、不安感が低い」状態
パフォーマンスが高い組織には、共通する特徴があります。
- 存在感が高い(認められている、元気がある)
- 良質なコミュニケーション、パフォーマンスを出しやすい環境が整っている
- 不安感が低い(ルールがきっちり、職場が楽しい)
- 職場のルールや決まりごとを尊重する風土、丁寧な個別対応がある
私たちは、データに基づいてこの状態を実現します。
8つのサービスで、組織を根本から変える
1. 従業員心理状態の可視化
23問のアンケートで、組織の「今」を診断
感覚ではなく、データで組織を理解します。
2. 人材配置最適化
適材適所で、個人と組織のパフォーマンスを最大化
従業員の心理状態を可視化することで見えてくる、「本当の適性」。
一人ひとりが力を発揮できる配置を、データに基づいて設計します。
3. 職場環境改善提案
「関係性の質」を高め、成功の循環を生み出す
成功の循環モデル(MIT ダニエル・キム教授)に基づき、関係性の質を起点とした組織改善を実施。
- コミュニケーション活性化施策
- 心理的安全性の向上
- チーム内の役割明確化
- 物理的・制度的環境の整備
関係性が変われば、思考が変わる。思考が変われば、行動が変わる。行動が変われば、結果が変わります。
4. 離職率改善プログラム
「辞める前」に、手を打つ
離職の予兆は、データに現れます。
- 不安感の高まりを早期発見
- 離職リスクの高い従業員への個別対応
- 退職理由の根本分析
- 採用・オンボーディングプロセスの見直し
- 定着率向上のための中長期施策
「なぜ辞めるのか」ではなく、「なぜ辞めたいと思うのか」を解決します。
5. チームビルディング支援
バラバラのチームを、一つにまとめる
- ICMアセスメント結果を活用したチーム診断
- チームの強み・弱みの可視化
- 相互理解を深めるワークショップ
- チーム目標の設定と進捗管理
- リーダーシップ開発支援
データがチームの共通言語になり、一体感が生まれます。
6. 接遇・コミュニケーション研修
関係性の質を高める、実践的なスキル
組織改善の要は、日々のコミュニケーション。
- 傾聴スキル、承認スキルの習得
- 心理的安全性を生むコミュニケーション
- 1on1の進め方
- フィードバックの技術
- ハラスメント防止研修
スキルだけでなく、「関係性の質」を高める本質を学びます。
7. 組織風土改革
「この会社らしさ」を言語化し、浸透させる
- バリュー(行動指針)の策定
- 組織文化の可視化と共有
- 風土改革プロジェクトの伴走支援
- 経営層・リーダー層への意識改革研修
- 風土浸透度の測定
理想の組織文化を、全員で作り上げます。
8. 働きがい向上施策
モチベーションと生産性を、両立させる
- 従業員エンゲージメントの測定・向上
- キャリア形成支援
- 評価制度の見直し
- 働き方改革の実行支援
- ワークライフバランスの実現
働きがいのある組織が、高い成果を生み出します。
こんな企業様にお勧めです
- 離職率が高く、採用コストがかさんでいる
- 従業員満足度調査をしても、改善策が見えてこない
- 組織の雰囲気が悪く、生産性が上がらない
- リーダー層のマネジメント力を強化したい
- データに基づいた組織改善を実現したい
- 働きがいのある組織を作りたい
- ハラスメント防止や心理的安全性を高めたい
まずは無料相談から
組織の課題は、データで見えるようになります。
従業員の心理状態を可視化し、科学的根拠に基づいた改善を。
働きがいと業績向上を、同時に実現しませんか?
初回相談は無料です。まずはお気軽にご連絡ください。